RPi OS インストール
2023/12/14 09:49
準備するもの
前提として、インターネット接続環境があり、それぞれの機械が故障していないものとします。Windows 端末
No | 名称 | 備考 |
---|---|---|
1 | Windows 端末 一式 | |
2 | microSD カードライタ |
Raspberry Pi 端末
No | 名称 | 備考 |
---|---|---|
1 | Raspberry Pi 3 Model B | |
2 | USB 電源 | |
3 | microSD カード(16GB 以上のもの) |
Windows 端末作業
基本的には、こちらの公式サイトにある作業を行います。https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/getting-started.html
Windows 端末
このページで紹介する手順は Windows 11 端末で実行しました。
Raspberry pi Imager ダウンロード
Windows 端末であれば、Windows 端末用の Raspberry Pi Imager をダウンロードします。Raspberry Pi OS – Raspberry Pi
今回は、2023.7.9 時点で最新版だった v1.7.5 を利用しています。
Raspberry Pi Imager インストール
ダウンロードした「imager_1.6.2.exe」をダブルクリックして、起動するウィザードに従ってインストールします。
Install をクリックして、Raspberry Pi Imager のインストールを開始します。

進捗状況が表示されます。

インストールが完了したら、Raspberry Pi Imager を起動するボタンにチェックをつけたまま Finish をクリックします。
これで Raspberry Pi Imager が起動します。
Raspberry Pi Imager
起動
以下の画面で「OSを選ぶ」を選択します。
OS
以下の画面で「Raspberry Pi OS (32-bit)」を選びます。
ストレージ
以下の画面で、適切なストレージを選びます。「OSを選ぶ」ボタンが、選択した OS の名前に変わります。

ストレージ選択
差し込んだ MicroSD カードを選びます。今回は 32GB の microSD カードを差しているので、E ドライブとしてマウントされている 31.3GB のものを選びます。

詳細な設定
「ストレージを選ぶ」ボタンが、選択したストレージに変わっています。以下の画面で、右下のギアボタンを選びます。

詳細な設定画面の表示
ここでは、必要に応じて入力します。ホスト名
適切なホスト名を入力します。
SSH 有効化
別途設定が不要になるので、ここで SSH 設定をしておきます。
アカウント設定
デフォルトだった pi ユーザの代わりに、利用するユーザー名とパスワードを指定します。
Wi-Fi 設定
必要であれば設定します。(サーバ利用であれば、基本的には不要なはずですが)

ロケール設定
地域は設定しておくと、いろいろ表示周りがスッキリするので、指定しておきます。
永続的な設定
変更不要です。そのまま保存を選択します。

データ削除の確認
microSD カードに入っているデータを消して OS 設定しても良いかの確認を行います。続けなければ OS インストールできないので、「はい」を選択します。

表示確認
インストールの進行状況が表示されるので、興味があれば見ておきます。
終了処理
以下の画面が表示されたら「続ける」を選択します。
終了
最初の画面に戻るので、右上の「×」を選択してアプリを終了させます。
microSD カードの入れ替え
microSD カードを、Windows 端末の SD カードリーダから、Raspberry Pi に差し替えます。dhcp 環境であれば、電源を入れたあと、ネットワークからアクセス可能になっています。
接続確認
dhcp 環境の場合、ネットワーク上から Raspberry Pi を探す必要があります。参考までに、MAC アドレスのベンダー ID を記載しますが、Raspberry Pi の MAC アドレスは増えることがあります。
MAC アドレスのベンダー ID
https://udger.com/resources/mac-address-vendor-detail?name=raspberry_pi_foundation
範囲 | 備考 |
---|---|
28:CD:C1:xx:xx:xx | |
B8:27:EB:xx:xx:xx | |
D8:3A:DD:xx:xx:xx | |
DC:A6:32:xx:xx:xx | |
E4:5F:01:xx:xx:xx |
Windows プロンプト
コマンドプロンプトを起動して、ブロードキャストアドレス宛てに ping を送信して、arp を参照します。> ping 192.168.x.255 > arp -a
ssh ログイン
Tera Term 等でリモートログインします。Tera Term についての詳細は Tera Term の使い方 を参照してください。