2019/07/18(木)filereadln のシェル連携文字コード変換

2019/07/18(木)Tera Term 仕様外の仕様


日本語環境選択時の Tera Term 英語表記について

Tera Term ヘルプを見ていて、日本語表記でも英語表記が混じっているのが不思議だったものの、変更履歴を追っていて以下の記述を見つけて納得。
  • いまのところ日本語版ヘルプでも UI に言及するときは英語の表記名を記述しているので修正
Commit: 7746 - ttssh2 (svn) - Tera Term - OSDN
他にも、いろいろ規則めいたものがあるのかも。

Win10 SSH サーバ設定

2024/03/26 19:38 その他::技術情報

SSH サーバとは

まず、SSH は Secure Shell の略称で、安全なリモートログインを行う上で必要なものになります。

Shell は、シェルと読みます。
コマンドの入力を待ち受けるもので、入力された文字列を OS がコマンド等と解釈して実行します。

シェル自体、リモートから操作を受け付けます。
Web ブラウザでコメントを書いて送ることができますが、仕組みとしては似たようなものです。
ただし、通信内容は保護されていないので、そのままでは覗き見ることができます。

覗き見から通信内容を守るためには、SSL や TLS といった規格で通信を暗号化します。
つまり、シェルを実行する環境がセキュアなのでセキュアシェルであると覚えると良さそうです。

SNS 等にコメントを書く時は Web ブラウザとか専用アプリから該当のサイトを開いて、文字を入力すると思います。
書き込んだ文字列は、インターネットに接続されているコンピュータに送られてデータとして処理されますが、その接続を受け付けているのがサーバです。

この仕組みは SSH でも同じで、ターミナルエミュレータ等で該当のコンピュータへ文字列を送ることができます。

文字列を受け付けるコンピュータがサーバです。
どんな形式で文字列を受け付けるのか……といえば SSH なので、SSH サーバと呼ばれます。

要約すると、覗き見られないように暗号化された通信を使ってコンピュータを操作するサービスを提供しているのが SSH サーバです。
サービスは、英語で Service と書きます。

このサービス(Service)という名詞は、奉仕などの意味を持つ動詞「サーブ(Serv)」から来ています。
昔、サーブ*1するのは、ホスト*2の役割でした。

現代、サーブ専門の人がいて、その人たちを「サーバ(Server)」と言ったりもします。

これらになぞらえて、インターネットでもホストやサービス、サーバ等という名称が使われています。
なお、この Serve の語源はラテン語の「servus」で、意味は 奴隷 だそうです。

UNIX / Linux sshd

UNIX はともかく、Linux の場合は OpenSSH がインストールされていることが多いです。

sshd は、Secure Shell Daemon と呼ばれる、常時アクセスを受けるサーバ側のアプリケーションです。
Daemon は、裏でひっそりと動き、常に仕事をするマクスウェルの悪魔になぞらえて呼ばれたことが始まりで、サービスと同じ意味で使われます。
バックグラウンドプロセスを物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが想像で創り出した悪魔になぞらえて、「Daemon」(デーモン)という愛称で呼んだことが始まりとのこと
UNIX/Linuxでよく使われる「Daemon」(デーモン)プロセスの語源とは? - GIGAZINE
Tera Term は sshd というサービスにアクセスするための、クライアントソフトという位置づけです。

Windows 10 OpenSSH Server

標準では無効化されてはいるものの、簡単な設定で利用できる Windows 10 の SSH サーバです。
OpenSSH Server という名前から分かるように、Linux にインストールされている sshd と大差ありません*3

有効にすると、Linux 等と同じように、SSH でのアクセスが可能になります。

Tera Term で Windows 10 の SSH サーバへログインするとコマンドプロンプトになり違和感がありますが、Windows 環境で実行可能な bash を適切にインストールすれば、Windows 環境ながら、いつもながらの操作方法を利用することが可能です。

もちろん、標準でインストールされている Power Shell を利用することも可能です。

続きを読む